■ 現在の注目銘柄はこちら買(B)売(S)待て(W)、3段階(1~3、3が最強)をお知らせ、随時更新。説明文の最後に記載。
当シリーズは、これから株式投資・もしくは何らかの投資を実践して行こうとお考えの方、
すでに実践しているが行き詰まっている方に向けての内容になっています。基本的に、過去の私の株式投資に関する回顧録的な内容です。
目的は、ブームでは終わらせない。資産形成としての投資を身に着ける為の物となっております。私自身、まだまだ未熟者ですので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします!
私が本格的に株式投資に興味を持ち始めたのは1999年。ITバブルのころ。
そして本格的に始めたのは、2003年の5月。
なぜ1999年に興味を持ったのかと言うと、
以前から(1997年ごろから)仕事の関係上
日経新聞の商品先物のページを見ていたからだ。
その当時興味があったのは、大豆やとうもろこし、金の相場。
当時(1997年ごろ)会社の上司が、
「 金融ビックバンが起きている!
これからは中国の発展で商品先物市場が高騰する! 」
と言っていた。今思えば完全に当たっている。
しかし、その当時私に知識が無かったため、
「 そんなもんなのかな~? 」
くらいにしか思っていなかった。
実際当時の商品先物市場は高騰の兆しが見られなかった。

シカゴ取引所 大豆 1997~

シカゴ取引所 コーン 97~
そして、時が経ち、会社を辞めた。
未練がましく、家で商品先物のページを見る癖だけが残っていた。
・・・・・続く
スポンサーサイト
【送料無料】1日1分レッスン! TOEIC test(パワーアップ編)
投資の世界観を養う本:冒険投資家ジム・ロジャーズ 世界バイク紀行 (日経ビジネス人文庫)
関連テーマへのリンク(テーマごとの記事一覧へ飛びます)
テーマ:株式投資 - ジャンル:株式・投資・マネー -タグ:大豆 金 ITバブル 2003年 金融ビックバン 中国 商品先物 1999年